コンテンツへスキップ
IIJ Security Diary

IIJ Security Diary

  • ホーム
  • IIJ-SECT
  • セキュリティ情報統括室
  • MITF について
  • お問い合わせ
  • [ in English ]

WannaCry まだ終わってなくない?

公開日 2017年9月21日 カテゴリー セキュリティ事件

2017年5月、ランサムウェア WannaCry の感染活動が世界中で観測されました。WannaCry は SMB の脆...

READ MORE WannaCry まだ終わってなくない?

Mirai 亜種の活動状況について

公開日 2017年9月15日 カテゴリー セキュリティ事件

前回の記事では、IIJ のマルウェア活動観測プロジェクト MITF のハニーポットに到達する通信の特徴から、Mirai ...

READ MORE Mirai 亜種の活動状況について

Hajime, Miraiによる通信の推移

公開日 2017年9月8日 カテゴリー セキュリティ事件

前回の記事では、Hajime ボットの活動状況について、その動作の特徴や宛先ポートによる挙動の違いについて解説しました。...

READ MORE Hajime, Miraiによる通信の推移

Hajime ボットの観測状況

公開日 2017年9月1日 カテゴリー セキュリティ事件

Hajime は IP Camera や DVR などのいわゆる IoT 機器に主に感染するボットで、2016年10月に...

READ MORE Hajime ボットの観測状況

Rig Exploit Kit 検知数の増加と Matrix ランサムウェアの台頭

公開日 2017年4月7日 カテゴリー セキュリティ事件

2017年4月7日15時現在、日本国内の Web サイトを経由した Rig Exploit Kit によるドライブバイダ...

READ MORE Rig Exploit Kit 検知数の増加と Matrix ランサムウェアの台頭

SHAttered attack (SHA-1コリジョン発見)

公開日 2017年2月27日 カテゴリー 脆弱性 / 技術解説

暗号アルゴリズムのうちデジタル署名などの用途で利用されているハッシュ関数のひとつ、SHA-1 のコリジョン(衝突)が報告...

READ MORE SHAttered attack (SHA-1コリジョン発見)

Rig Exploit Kit 観測数の拡大に関する注意喚起

公開日 2016年10月17日 カテゴリー セキュリティ事件

2016年9月頃より、日本国内の Web サイトを経由した Rig Exploit Kit による攻撃が急増しています。...

READ MORE Rig Exploit Kit 観測数の拡大に関する注意喚起

CVE-2015-7547 対策における信頼できるキャッシュサーバとは

公開日 2016年2月22日 カテゴリー 脆弱性

先の記事にて解説したとおり、信頼できる通信路 との組み合わせにおいては、TCP のみで攻撃することは困難であるため、UD...

READ MORE CVE-2015-7547 対策における信頼できるキャッシュサーバとは

CVE-2015-7547 glibc における getaddrinfo の脆弱性について

公開日 2016年2月19日 カテゴリー 脆弱性

この脆弱性は2016年2月17日に対策済みバージョンと共に公開されました。内容としては getaddrinfo の呼び出...

READ MORE CVE-2015-7547 glibc における getaddrinfo の脆弱性について

ISP 情報を表示して、偽のサポート窓口へ誘導する詐欺サイトに関する注意喚起

公開日 2015年12月25日 カテゴリー セキュリティ事件

ブラウザ上で Windows のブルースクリーンを模した画面を表示し、あたかもマルウェアに起因する障害を生じているかのよ...

READ MORE ISP 情報を表示して、偽のサポート窓口へ誘導する詐欺サイトに関する注意喚起

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • »

最近の投稿

  • InfoStealerの閲覧履歴の窃取における盲点
  • Mirai 亜種 InfectedSlurs の活動状況
  • 34th Annual FIRST Conference 現地レポート
  • NDSS Symposium 2021 セッション紹介 (3)
  • NDSS Symposium 2021 セッション紹介(2)

カテゴリー

  • 脆弱性
  • セキュリティ事件
  • 技術解説
  • お知らせ
  • その他

タグ

Anonymous Apache Arbitrary code execution Backscatter BIND BSOD Cloud Cryptography DDoS DHS Digital Identity DNS DoS Exploit kit FIRST Forensics IIR IoT IPA Linux Malvertising Malware Microsoft MySQL PHP RAT SCADA Scam SSL Targeted Attack TCP/IP TLS UDP Verifiable Credentials Vulnerability Web browser Windows

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2022年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2016年10月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年5月
  • 2014年6月
  • 2014年4月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年3月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • IIJ
  • Internet Infrastructure Review (IIR)
  • 個人情報保護ポリシー

© Internet Initiative Japan Inc.

  • Twitter
  • RSS フィード
  • お問い合わせフォーム
トップへ戻る